商品レビュー一覧ページ

Based on 101 reviews
64%
(65)
20%
(20)
6%
(6)
4%
(4)
6%
(6)
性別: 男性
年齢: 40~54歳
利用シーン: 製造業の職場で、1日立ち作業
かなり改善!

2年前に足底腱膜炎と診断され、リハビリや色々な
インソールを試しましたが、なかなか痛みが無くならず、
酷い時は足を引きずる時もありました。
以前こちらの0,6センチを試させて頂きましたが、
最初は良かったですが、約1年使いインソールが潰れてきて、痛みが再発したので、新たに1センチを購入!
効果は抜群で、装着した翌日から痛みは気にならないくらいに激減しました。

今度は、インソールが潰れる前に
また新しく買い直すつもりです。

今まで試したインソールの中で1番効果が
出たので、同じく腱膜炎等で悩んでいる方は、
1センチをお勧めします!

性別: 男性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 登山
滑る

8月にM1インソールを装着し、地元の山へ行きました。登山開始後すぐに足の指先が靴のつま先にあたる感触がありました。我慢して歩いていましたが痛みにかわり下山しました。今まで使っていたインソールでは、このようなことはありません。インソールを戻し先日百名山へ行きましたが大丈夫でした。もうM1インソールは使うことは無いと思います。

性別: 男性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 立ち仕事
良い

仕事用の靴は同じ靴を5足購入し2年でつぶしてしまいます。その間、中敷きは半年に一度交換していましたが今回「固め0.6cm」を購入し1か月経ちましたが今までで一番良さそうです。追加で「やわらかめ1.0cm」も購入しましたがやわらかめは靴の中でのぐにゅぐにゅ感があるため体重がある人には向かないかもしれません。両方使った感じでは体重70㎏まではやわらかめを選択、80㎏以上は固めを選択したほうが良いかもしれません。とはいっても固めは生産終了で新製品待ちになっているようですが。「2021年5月~ 固め」はぐにゅぐにゅ感は無くカチっとした感じですが滑るので注意が必要です。自分はジャストサイズではなく少し大きめの靴を好むので特にそう感じるのかもしれませんが滑るのは逆に疲れるので。扁平気味の人は固めを選択すると形状的に疲れますのでやわらかめがいいかもしれません。
まだ使用して間もないので星を一つ減らして固めもやわらかめも星4というところです。

性別: 男性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 日常使用
膝が楽になった

膝の痛みに悩まされていましたが,軽減されました.

性別: 女性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 立ち仕事の靴の中
違和感全くなし

足底筋膜炎で足の裏が痛くて色々なインソールを試してきましたが、今までで一番楽に仕事が出来てると思います。仕事は立ち仕事ですが足裏に全く痛みがでないです。足底筋膜炎という事をほぼ忘れています!

性別: 女性
年齢: 25~39歳
利用シーン: 毎日の通勤
とても歩きやすくなります。

毎日の通勤靴に活用しています。足がとても楽になり、足裏も痛くなくなります。一度活用するとこれなしではいられません。

性別: 男性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 日常生活、スケートボード
最高

M1インソール2021柔らかめ1cm最高です。歩いているだけでも違いがわかります。
足に尖った衝撃が一切来ません。
50代でスケートボードやってますが(初級者)すごく楽になりました。

性別: 女性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 山登り
足に優しかった

山が好きなのですが、下りで膝が痛くなることがしばしば。
色んなインソールを試してみましたが、こちらのは足裏へのあたりが柔らかいです。特に下りのときにそう感じました
おかげで、膝への負担がぐんと減り、楽に山歩きができました。

性別: 男性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 登山
安心して歩けます

いくつかのインナーを試してたどり着いたのがMinソール
毎年リピしています。山仲間にも勧めています。
クッション性があり、安心して歩いています。

性別: 男性
年齢: 40~54歳
利用シーン: 作業中の安全靴
今では無いと、仕事できません!

初めてマクアケに出た当初からのユーザーです!
今では靴の中にあると無いとではつかれ方が全く変わってきます。
今後も使用させて頂きます。

性別: 男性
年齢: 24歳以下
利用シーン: スケボー
スケボー用

息子のスケボー用に買いました。
着地の時足裏が痛くなくなったと言っています

性別: 男性
年齢: 70歳以上
利用シーン: 登山
厚さが高すぎる

インソールの厚さが1cmある為、靴を履くときつくて無理して履いたら皮が向けて、辛かった。

性別: 男性
年齢: 55~69歳
利用シーン: ウォーキング
全く問題なし

M1インソールを購入しました。ウォーキング時に利用しています。早歩きの衝撃も受け止めてくれ、とにかく楽に足が運べます。アナウンスに偽りなし。

性別: 男性
年齢: 70歳以上
利用シーン: 奥多摩、秩父、丹沢を歩く靴で使用。まだ二回なので良さは少し判った。

まだ二回なので、判断は???

性別: 男性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 毎日5kmのウォーキング(トレーニング)と800kmほどの歩き旅
50万歩を過ぎた頃分かる足裏の不具合

 私は数次に分けて歩き旅で日本縦断をしている最中です。現在二次遠征が終わりました。
 一次遠征が安曇野から糸魚川経由で竜飛崎までの120万歩超840kmほど、二次遠征が糸魚川から出雲大社の115万歩800kmほどです。
 一次遠征はインナーソールに気を使わず足裏のマメや足回りや脚回りの筋肉痛で過酷な旅にしてしまい、二次遠征は中敷に衝撃吸収の優れたスーパー◯ィート ◯レンジを敷いて800kmを歩きました。
 最初はほとんど気にならない微妙な違和感が数百km歩いたあたりで、中敷のアーチを支える台座部分が自分のアーチと微妙に合わず鈍痛となり、遠征後帰宅したあたりで足底筋を痛めていたことがはっきりしました。どんな優れた機能がある靴や中敷でも自分の足裏やアーチの形状にあっていなければ、機能の意味がなくなります。
 各自の足裏やアーチの形状は千差万別ですから、オーダーメイドのインナーソールでない限り、一定の柔軟性と、悪くいうと「ヘタリ」性よく言うと足形への順応性(塑性変形性)を持って、足裏への衝撃を吸収してくれるインナーソールを探しました。
 日本人の足型で作られた登山靴メーカーのインナーソール2点(モンベ◯、SI◯IO)とm-1(0.6)を毎日の5kmほどのウォーキングで2ヶ月履き比べています。
 m-1の衝撃吸収力は他と比べ優秀です。踵のホールド感はまずまずで、前述二つの機能もバランスが良いと感じています。次の遠征ではm-1を中敷に800kmを歩く予定です。ただし、拇指球から足の指辺りのグリップ力を吸収してしまう感じがあり、速歩の時に無駄な力が必要な感触が微妙にあります。現在はm-1の下に硬いウールの薄い中敷を入れて履いています。長い距離を履くうちに「ヘタリ」が入りちょうどよいグリップになるのではないかと期待しています。約1ヶ月の歩き旅で足裏にかかる衝撃を吸収して足底筋、アーチ、足や脚周りの筋肉を守ってくれるならば四.五千円はかなり安い物だと思います。
 三次遠征でm-1が私に合うかどうかがハッキリ分かると思います。仕事の都合で三次遠征は今年はできません。遠征後またレビューしたいと思います。

性別: 女性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 日常生活
日本限定デザイン

初めて利用しました。腰や、膝、脚にかかる負担が減り、前より楽に歩行出来ていると思います。
つぎは、薄めの厚みを、利用したいと、考えています。

インソール1cmを使ってみました

今回購入は3回目です!最初は1cm柔らか目を利用してかなり使い心地が良くて左足のソールが少し傷んできたので0、6cmを次に利用しましたが私には固く感じたため止めてまた1cmの物を購入
今利用していますがやはり合っているのか足の疲れや歩き具合が違いますね!価格も手頃なのでこれからも使い続けたいと考えています。

性別: 男性
年齢: 55~69歳
利用シーン: ウオーキング
M1インソールで軽快

長時間歩くと足裏が痛くなる。

性別: 男性
年齢: 70歳以上
利用シーン: 運動靴
フイット感の満足度!

厚さ1センチは少し厚みがあり過ぎですね!逆に足幅がもう少し広い方がいいですね。例えば3Eタイプとか4Eタイプとか分かるといいですね。それと使用感が硬すぎでもう少しソフト感があった方が良いと思います。今の段階では、別な靴にも買いたいとは思いません!

性別: 女性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 登山靴
登山靴にと思って!

登山靴にて使用しましたが靴の内側サイズとインソールサイズに、すき間があり踵近くが挟まれ痛くて使用断念しました。

性別: 女性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 美容師です。仕事に履いています。
仕事が軽快にできます。

足の指が痛くなってきたので何か良い物はないかとインターネットを検索していて、M1をみつけました。最初は、切って靴底にあわせるのが、勿体なくて少しずつきり、何度か何日かはいては、合わせましたが、元の靴底に、合わせてきったら、大丈夫でした。足指の痛みが、なくなってきました。

性別: 男性
年齢: 25~39歳
利用シーン: 仕事
これはいい

高いものから安いものまで色々とインソール試してきましたが、今までで1番気に入りました。
仕事で歩行することが多く、慢性的な足裏痛に悩まされていますが、以前と比べ楽になっています。

性別: 女性
年齢: 55~69歳
利用シーン: 運動時、歩行時
足底筋膜炎から

足底筋膜炎を改善する様々な試みのひとつにインソールは欠かせません。趣味の卓球をこれからもやり続ける為にも優秀なインソールを探し、御社のバドミントンのデータが決め手になりたどり着いたのがM1インソール2021でした。運動時の安心感も加味され、再発が予防されています。また、歩行時用には2020バージョンを使っています。

使い始めたばかりですが、品質の劣化交換時期が有れば教えてください。

性別: 男性
年齢: 70歳以上
利用シーン: 登山、ウォーキング
気に入りました

M1インソール2021 かかとの厚さが1cmを購入

足底腱膜炎で踵をまともにつけない状態で購入しました。
購入のポイントは使用している友人からの薦め。

衝撃吸収性が高いことで痛みを感じにくくなりました。
踵の厚みが1.0cmあるため慣れるまで違和感がありましたが、初期のつぶれで馴染んだ以降は快適に使用しています。
登山靴などでも使用していますが問題ありません。

次回はもっと薄いものを選んでみようと考えています。

性別: 男性
年齢: 40~54歳
利用シーン: 普段も仕事の時も
膝が負担が減って楽

普段大型トラックの乗り降りや踏み台から降りる際、若い頃からの習慣でついつい飛び降りてしまいます。
まだ、足腰から痛みが出て無いのですが、習慣と作業効果からなかなか辞めれず、痛みが出てからでは遅い気持ちもあり、悩んでました。
このインソールを使うと、膝の負担が減ったのが体感出来ました。
足の不調が出る前から使ったほうがいいと思います。